「グループ行動規範」は、「グループ行動基準」を具現化するためのガイドラインとして、社会?事業活動?会社との関係や、社内での相互関係の観点から、役員?社員が遵守すべき事項を示したものです。
この行動規範は、NSDおよびその子会社のすべての役員?社員に適用されます。
私たちは、日常生活の中で、社会の一員として自らができる範囲の社会への貢献活動を行います。
私たちは、ペーパーレスの推進や再生紙の利用など資源の有効利用を進めるとともに、自らの業務のなかでごみの分別処理やエネルギー消費の削減などを徹底し環境の保護に努めます。
私たちは、当社として各種の寄付を行うにあたり、金額のいかんにかかわらず「職務権限規定」に従い、所定の決裁を受けた後でなければ行いません。また、私的に寄付を行う場合でも無断で当社の名前を使用することはしません。
私たちは、市民生活の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力、団体には毅然とした態度で臨み、不法?不当な要求には一切応じません。また、それらの勢力?団体とトラブルが発生したり発生しそうな場合には、決して一人で対処せず、直ちに上司および総務部に連絡?相談します。また、自分で意図せずそれらの勢力?団体と関わりを持ってしまった場合にも、勇気を持ってその事実を上司?総務部に連絡?相談しその指示に従います?;嵘绀趣筏皮?、社内で協力体制をとり、弁護士?警察等と連携をとりながら組織的かつ適切に対処します。
私たちは、公務員及びこれに準じる立場の者に対する接待?贈答、不正な金品?便益その他経済的な利益の供与は行いません(ただし、海外における接待?贈答等で、法令等に抵触しないもので社会通念上合理的な範囲内のもの、および国内における接待?贈答等で経営企画部法務室が事前に承認したものは除く)。また、このような不正な利益の提供を求められた場合は直ちに上司?経営企画部法務室に連絡?相談しその指示に従います。
私たちは、株主、投資家、取引先をはじめ広く社会に対し、会社の情報を適時適切にかつ積極的に開示し透明性を高めるとともに、社会の信頼を得るよう努力します。
私たちは、情報の開示に当たって、定められたルールと方法によって行うとともに、外部から情報提供を求められた場合は必ずコーポレートセクレタリー部に連絡しその指示に従います。
私たちは、すべてのお客様、取引先との関係を常に透明かつ公正なものとし、また取引を行うにあたっては自由な競争原理に基づく不正競争防止法や独占禁止法等関係法令を遵守した公正な取引の維持に努めます。 私たちは、カルテルや談合など公正かつ自由な競争を阻害する目的で開催される会合への出席や情報交換および公正な取引や自由な競争を阻害することが疑われるような行為は一切行いません。
私たちは、協力会社?購入先?仕入先に対し良識と誠実さをもって常に対等、公正な立場で接します。 私たちは、協力会社?購入先?仕入先に対し、自らの優越的立場を利用して不公正な取引を強要したり、また不当な利益を要求したり、不当な便宜供与の要求等の個人的な利益の追求を行いません。
私たちは、ソフトウェアや製品?技術の輸出入を行うにあたって外為法(外国為替及び外国貿易法)や輸出入取引法等関係法令を遵守し、所定の手続に従い適正に行います。
私たちは、取引先に対する接待?贈答を一般社会常識の範囲内で行い、また、接待?贈答は取引先と当社との間で行うものであり、社員間の飲食のためや自らの利益のために行いません。
私たちは、労働基準法等の趣旨を十分理解し、職場の安全や秩序の維持に努力します。
私たちは、「就業規則」その他会社が定めた「規定」「規則」等を遵守します。
私たちは、会社の許可を得ることなく会社との取引の相手方となったり、会社と競合するような業務を行う等、当社の利益と相反する恐れのある行為は行いません。
私たちは、NSDグループの役員?従業員の資格において、特定の政党?政治団体?宗教団体?思想団体への勧誘、選挙投票の依頼といった活動や誹謗?中傷といった活動等を行いません。私たちが個人の資格で特定の活動に参加する場合、それが会社としての意見や行動とみなされることのないよう、ことさら会社名や職名を強調することはしません。
私たちは、会社の有形?無形のあらゆる資産を保護し、業務のためにのみ適切に使用します?;嵘缳Y産の紛失、毀損、不正使用や経費の不正請求など会社に損害を与えるような行為や会社資産の私的な目的への流用などは行いません。
私たちは、会社のなかに存在する機密情報について、業務目的以外で不正に使用したり、盗用したり、社外へ漏洩?開示しません。また、業務上入手した他の会社の機密情報、未公開情報あるいは個人情報についても、所定の目的以外に利用せず、これを不正使用したり漏洩したりしません。 私たちは、飲食店や電車の中など不特定多数の人が集まる場所で当社及び取引先の機密情報等について社員間で会話をしたり、またそれらが記載された書類に目を通したりしません。
私たちは、会社の保有する知的財産権の維持、確保に努めるとともに、他社(他者)の知的財産権についても尊重し、侵害または不正使用等行いません。
私たちは、職務に関連して知り得た当社、および取引先の未公開の情報を利用して株式の売買等有価証券の取引を行いません。
私たちは、職場においてもそれ以外の場においても常に互いの人権を尊重し、いかなるときにも人権侵害となる行動や発言は行いません。 私たちは、性別、年齢、学歴、人種、民族、国籍、思想、信条、身体的?知的?精神的障害などによる「差別」を一切行いません。
私たちは、性的な発言や行動による異性への嫌がらせ(セクシュアルハラスメント)、差別に基づく中傷や冗談、人間の尊厳を傷つけるような発言や行為など、職場における不当な嫌がらせを排除し、そのような行為に対しては「起こさない、起こさせない、許さない」という厳しい姿勢で臨みます。